Fedora 42
Sponsored Link

デスクトップ環境 : GNOME デスクトップ2025/04/25

 

Fedora サーバーを GUI 無しでインストールしたが、使用したいアプリケーションが GUI 必須であるため、後からデスクトップ環境が必要になった、といった場合は、以下のようにインストール可能です。

[1] 当例では GNOME デスクトップ環境をインストールします。
[root@dlp ~]#
dnf -y group install workstation-product-environment

[2] システムをグラフィカルログインに変更して使用する場合は、こちらを参考に、設定を変更してシステムを再起動します
再起動後、以下のようにグラフィカルなログイン画面が表示されます。システムに登録済みの任意のユーザーでログイン可能です。
[3] ユーザー各々につき、初回の GUI ログイン時には、言語やキーボードの設定を求められるため、自身の環境に応じて必要な設定を選択します。 初回起動時の設定が終了すると以下のように GNOME デスクトップが使用可能となります。
[4] デフォルトは GNOME Shell ですが、クラシックモードを使用したい場合は、ログイン画面で 右上の足跡アイコンをクリックし、メニューから [GNOME Classic] を選択してログインすると、クラシックモードが使用可能です。
[5] GNOME デスクトップ クラシックモードでのデスクトップ画面です。
デスクトップ環境 : 日本語環境にする
[6]

日本語環境に変更する場合は、こちらを参考に、日本語関連の設定をします

[7] 日本語入力プログラムをインストールします。
[root@dlp ~]#
dnf -y install ibus-anthy

[8] ログインすると、GNOME デスクトップ が日本語になります。
関連コンテンツ