CentOS Stream 10
Sponsored Link

MySQL 8.4 : クローン機能を利用する2025/01/31

 

クローン機能を使用した MySQL データのバックアップです。

[1] デフォルトではクローンプラグインは有効になっていないため、有効にしておきます。
[root@www ~]#
vi /etc/my.cnf.d/mysql-server.cnf
# [mysqld] セクション内に追記

[mysqld]
.....
.....
plugin-load=mysql_clone.so
bind-address=0.0.0.0
[root@www ~]#
systemctl restart mysqld
# プラグイン確認

[root@www ~]#
mysql -e "select plugin_name, plugin_status, plugin_type from information_schema.plugins where plugin_name = 'clone';"

Enter password:
+-------------+---------------+-------------+
| plugin_name | plugin_status | plugin_type |
+-------------+---------------+-------------+
| clone       | ACTIVE        | CLONE       |
+-------------+---------------+-------------+
[2] ローカルホスト上の任意のディレクトリにクローンを取得します。
# クローンを取得するディレクトリを任意のパスに作成

[root@www ~]#
mkdir /var/lib/mysql-backup

[root@www ~]#
chown mysql:mysql /var/lib/mysql-backup

# クローン取得を実行
# 指定する取得先ディレクトリがすでに存在しているとエラーとなるため
# 存在しないディレクトリ名を指定する

[root@www ~]#
mysql -e "clone local data directory = '/var/lib/mysql-backup/backup01/';"
[root@www ~]#
ll /var/lib/mysql-backup/backup01

total 70660
drwxr-x---. 2 mysql mysql       89 Jan 31 11:07 '#clone'
-rw-r-----. 1 mysql mysql     4022 Jan 31 11:07  ib_buffer_pool
-rw-r-----. 1 mysql mysql 12582912 Jan 31 11:07  ibdata1
drwxr-x---. 2 mysql mysql       23 Jan 31 11:07 '#innodb_redo'
drwxr-x---. 2 mysql mysql        6 Jan 31 11:07  mysql
-rw-r-----. 1 mysql mysql 26214400 Jan 31 11:07  mysql.ibd
drwxr-x---. 2 mysql mysql       28 Jan 31 11:07  sys
drwxr-x---. 2 mysql mysql       28 Jan 31 11:07  test_database
-rw-r-----. 1 mysql mysql 16777216 Jan 31 11:07  undo_001
-rw-r-----. 1 mysql mysql 16777216 Jan 31 11:07  undo_002
[3] [CLONE INSTANCE FROM] 句を使用して、リモートホスト間で直接データコピーすることも可能です。
公式ドキュメントでは、コピー元を ドナー (Donor)、コピー先を レシピエント (Recipient) と表記してあります。
# ドナー上でクローン用のユーザーを作成して [BACKUP_ADMIN] 権限付与

[root@www ~]#
mysql


mysql> create user 'clone_user'@'%' identified by 'password';
Query OK, 0 rows affected (0.09 sec)

mysql> grant BACKUP_ADMIN on *.* to 'clone_user'@'%';
Query OK, 0 rows affected (0.10 sec)


# レシピエント上でクローン用のユーザーを作成して [CLONE_ADMIN] 権限付与

[root@node01 ~]#
mysql


mysql> create user 'clone_user'@'%' identified by 'password';
Query OK, 0 rows affected (0.11 sec)

mysql> grant CLONE_ADMIN on *.* to 'clone_user'@'%';
Query OK, 0 rows affected (0.04 sec)


# レシピエント上でクローン実行
# 事前に [set global clone_valid_donor_list = (ドナーの IP アドレス:ポート)] をセット
# データはデフォルトの [/var/lib/mysql] 配下にコピーされる
mysql> set global clone_valid_donor_list = '10.0.0.31:3306';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> clone instance from clone_user@10.0.0.31:3306 identified by 'password';
Query OK, 0 rows affected (0.57 sec)

# クローン状況確認
# [Completed] であればコピー完了
mysql> select STATE from performance_schema.clone_status;
+-----------+
| STATE     |
+-----------+
| Completed |
+-----------+
1 row in set (0.00 sec)


# データコピー先ディレクトリを指定する場合は [data directory = '***'] を付与する
# コピー先ディレクトリを変更する場合 [2] に記載の通り、事前にディレクトリの作成や適切な権限の設定が必要
mysql> clone instance from clone_user@10.0.0.30:3306 identified by 'password' data directory = '/home/mysql_backup/backup01/';
関連コンテンツ